2019-04-08 投稿日 2020-05-06 更新日
新年度トップの駅弁は「いえーい、E353系だぜ」
いい歳したおばちゃんが躊躇せずに買ってきた駅弁、我が家で頂きました 隣にいた子どもは全く興味を示さず、北海道物産展の豪華海鮮丼食べている現実
※2020年4月現在、一部の駅弁は販売終了や中身の変更等あるかもしれません あらかじめご了承ください
甲府駅構内の駅弁屋さん
写真がありませんが、常時10種類近く丸政駅弁が並んでおります
E353系あずさ弁当 1,080円
2017年12月から運転開始した「E353系あずさ」をお弁当箱にした、かわいいお弁当です。お子様が好きな食材が多く入っています。
丸政ホームページより引用
特急かいじ号もおなじ車両ですが、なぜあずさ号なのでしょう
真相はこうだ
松本行きの表示
裏面は新宿行きなんだな
横顔はこんな感じ
全車両禁煙、右下の文字が眩しいぜ
詰め込まれたあれこれ
座席は入って無かった、お品書きと2段のお弁当 2段だとは思わなかった
普通すぎるというか、個性の欠片も無い
子どもの好きそうなものばかり??ナポリタン、ウインナー、しゅうまい、からあげに卵焼きにゼリー ゼリーは柔らかかったよ、ほかは歯ごたえなかなか
もっと個性が欲しいと思ったのは大人だからか、きっとそうだ
辛さを感じたピラフ、そして例のおにぎり登場
カレーピラフとはやるな、丸政 おにぎりは、うん知ってる
この天むすだぞ
子持ちきくらげおにぎりの天むす無しだったんだ、おにぎり気にいった人にはこちらもどうぞ\(^o^)/
このチラシでもおかずになるんだろうな
電車好き限定ですが、おしながきも立派なおかず 食べながらあれこれ言うのが楽しんだ(強調)
丸政は「山梨県の小淵沢駅」駅弁業界では有名か!?
何度も書いてますが、桃鉄でおなじみの駅
「元気甲斐」「高原野菜とカツ」有名駅弁を作っている会社でおなじみ 今はかなりの種類を作っているので追い付きませんが、食べてるほうじゃないかな
東京でも一部の丸政駅弁が買えるので、チェックしてほしいな カツサンド系はJR新宿駅構内の駅弁屋でも買えちゃったり けっこうお世話になっているような!?
つらつらっと
2017年12月から走り始めた「E353系」誰も揺れないって言ってないので、乗り物酔いしやすい人は気を付けて
あずさ号やかいじ号のの車内でぜひどうぞ、車内販売ではお弁当販売してないぞ、けだまとりこでした