8月いっぱい、なのか
おはようございますーけだまです
やってきたぜ、ついにやってきたぜ「神様、仏様、給食様」給食って神様だったのね、いつも美味しい熱々の給食ありがとうございます、本当にそう思う
お弁当作り毎日頑張ってる人ってめちゃくちゃ凄い
仕事に影響するわけですよ
お弁当作りからの出勤、始発になんてもちろん乗って会社に行けません 会社に「夏の平日は限られた時間しか働けません」って伝えてましたが
会社「ごめwwwwwwシフト入る場所ないwwww」
わたし「ぷぎゃー\(^o^)/」
たぶんわたしだからだなwwwww
他の人だったらちゃんと調整する(はず)
8月前半シフト全休で出してもうた
これとは別件で、調整やら、トラブルやらもろもろ、自分自身で整理整頓できていない時点で働くのは困難と判断 まぁ、一個ずつやっていくしかない
人がいない日にふらっと働きます、きっと
家と向き合う、会社と向き合う、物と向き合う、人と向き合う
部屋の乱れは心の乱れ、なんて誰かがいったもんだ 横に転がっている水色の色鉛筆一本も元の場所に戻せてない 横70センチの物を片付けるのが億劫
熱血のお兄さんに「おい!お前ちゃんとやれ、お前なら出来る!」頭の中で聞こえてるんだけどなぁ...
家の片づけをもっとうまくやれば、家事の負担を減らすってわかってるのに、上手く行かないな とか、人と向き合うって簡単じゃないよなーとか
お弁当と向き合うってなんだろう



あずさとひばりと北斗星のお弁当箱、娘に見せて聞いてみた
お母さん「ねぇねぇどれにする?どれが可愛い?」
娘「どれもいやぁあああああああああああああああああ」
すみっこぐらしのお弁当箱に勝てなかった、どれも負けず劣らず可愛いと思うんだけどなぁ... これに「とき」も加わる予定(未定)ときのブサイクさに一目ぼれ、めっちゃ可愛い
お母さんもしばらくの間、お昼はお弁当食べます(朝作ってお昼に食べる)お昼ご飯作らなくていいっていいかも
つらつらっと
食中毒に気を付けて、一ヵ月乗り切りたい けだまとりこでした