アクセス数とかあれこれ
おはようございますーけだまです
2016年の1月からスタートした「はてなブログ」、おかげさまで2019年で3年を迎えようとしてます\(^o^)/読者のお兄さんから「アクセス数とか気になります」素敵なリクエストいただいたので、ざっくり紹介できたら
工藤ごんざえもんさまのブログ
工藤ごんざえもん (id:bokutokazokutosonota)さんからコメントを頂きまして「そっか!知りたいのはアクセス数なのか!!」気付くの遅すぎだよ、けだまさんや
工藤さんの記事の中で「心理学のようなもの」も好きですが、笑ったのは妹さんの結婚式話(*^_^*)もこみちイケメンwwww
950記事でアクセス数どれだけか
3年近く書いて100000アクセスやっと越えたという所でしょうか 観光記事=繁忙期=週末や連休、年末年始、夏休み等々でアクセス数が倍近く伸びる時もあるので、平日はめちゃんこ落ち着いてます 一日3000ぐらい
観光記事書く人にとっては連休は稼ぎ時=平日は平和(もしくは涙ぐらい)日光・鬼怒川の記事は紅葉シーズン以外活躍できないという事は書いておかないでおきます
ライバルもそんなにいませんが(鎌倉とか激戦区じゃないかな)ちなみに秋田記事が年末に目を出すか(*^_^*)(県南はローカル線だけなのは痛いな...)
得意エリアは新宿なんですよ
全部が観光記事じゃないので(何割か新宿周辺喫茶店やカフェ)平日は新宿記事が若干アクセス数を稼いでいるのかもしれません 地元民としては「この場所東口じゃねえ、南口だぁああああ」というまとめサイトがいくつも存在して納得できないので、この辺頑張りたいなという所でもあったり
駅弁記事は人気が無い
駅弁記事の強みはテレビ番組で紹介された後、ブログを見に来てくれる方がいらっしゃるので、テレビ効果は大きいかな
あとは1月の駅弁大会記事はおかげさまで人気です(2週間限定)有給取りました\(^o^)/(2019年1月9日~)
喫茶店記事は地味に人気かな
おじゃましている喫茶店エリアもこれまた地味なので(西武線とかw)派手さはまったくありませんが、某大手グルメサイトが喫茶店強くないので、地元の良さと一緒に喫茶店の魅力も紹介できたらなと、
書いていて楽しいのは喫茶店と、けだまさんぽ(さんぽする場所もこれまた地味だった)
全部が中途半端な備忘録
特化ブログっぽいただの備忘録でもありますが、はてなブログだからこそ続いた「けだまとりこの備忘録」だと思っています 素敵な出会いもたくさんありました 師匠にも出会え、編集長にも出会え、ほかにもたくさん、めちゃんこ魅力的な人たちとの繋がりを与えてくれたことは、アクセス数よりなにより、幸せで嬉しいことだったり\(^o^)/
欠点はお金が掛かるブログということでしょうか(食べてばっかりだもんね)
目標は30万アクセスと書いておきましょう
もっと特化しろ!とか、甘い、甘すぎるんだ!とか師匠から激が飛んできそうですが、ブログも育てるものだと思っているので、このブログだけじゃなくて、いくつか書いていずれは30万アクセスを目標と書いておきましょう
本を読むのは書くため、書いているから本を読まないといけない状況、かもしれません なんにも知らない、ダメ子ちゃんだって毎日思うんだ...
続けることに意味がある
アクセス数をゴールにするよりも、どんな小さなことでも記事にして継続することに意味があって、結果アクセス数に繋がるのでは 成長は一直線じゃなくてジグザグだとか偉い人はいったもんだ
観光記事は一定数以上のアクセス数は見込めない、という内輪話もw
続けることも才能じゃないか、続けられない人が大多数だもんね 3年は頑張ったと自分では思ってますが、10年続けて「継続出来たぞ」いえるのでは
考えていた結果よりは良かったり
2年目入ってから「とりあえず10万アクセス越えたい」「とりあえずこの書き方であれば数が必要だ」という形で続けて来ました 10万越えて安心な部分と、欲も出てきた所が正直かも
つらつらっと
工藤ごんざえもんさん!長くなっちゃいましたが、「3年やってアクセス数こんなもんかー」ぐらいに思っていただけたら\(^o^)/
3年続けて、人生変わったよ!それだけ伝われば嬉しいな 崎陽軒の駅弁レビューいまから書きます、けだまとりこでした